中央線・大倉高丸〜笹子雁が腹摺山 2022/5/3-4


400gのツエルトを買い、試しに軽量化縦走登山(テント泊)をしました
前回は昨年の夏に、牛奥ノ雁が腹摺山から湯ノ沢峠まで歩きました
今回は湯ノ沢峠から先を南下して歩きました


MAP:
map.jpg(146406 byte)


写真と記録:

5/3、天目山温泉バス停〜湯ノ沢峠〜大倉高丸〜ハマイバ丸〜大谷が丸(ツエルト泊)

950 甲斐大和駅、バス300円、バスは満員、乗客のほとんどは大菩薩へ行く登山者

1010 天目山温泉バス停、標高約1000m
IMG_5826.jpg(67520 byte) IMG_5827.jpg(49090 byte)
ここで降りたのは二人だけ、ここから登るのは大変なため登山者はいない、GWの混雑を避けれるコースなので最高です、しばらく舗装道路を歩く

1150 登山口、道路を離れ沢沿いに登る、新緑がいっぱいで素晴らしい
IMG_5830.jpg(79907 byte)

1300 湯の沢峠、1650m
IMG_5835.jpg(77697 byte) IMG_5836.jpg(83282 byte)
水を3リットル入れる

IMG_5838.jpg(76910 byte)
峠に到着、峠からの道は平坦な草原で気持ち良くて歩きやすい

IMG_5847.jpg(50750 byte) IMG_5852.jpg(45290 byte)
やがて草原に出る、振り返ると黒岳が大きく見える、目指すは大倉高丸の丸い山

1350ー1420 大蔵高丸、1781m
IMG_5867.jpg(39945 byte) IMG_5865.jpg(48572 byte)
南アルプス全山が見渡せる、大休止する、GWなのに人はまばら、頂上を一人占め?!

IMG_5871.jpg(22336 byte)
午後の富士山

IMG_5878.jpg(62470 byte)
大倉高丸からハマイバ丸への稜線歩きも草原が続く

1500 ハマイバ丸、1752m
IMG_5880.jpg(74084 byte) IMG_5888.jpg(66781 byte)
ここから下る、小ピークを越える

1550 米背負峠、1530m、甲斐大和への分岐
IMG_5889.jpg(76388 byte)

1620 大谷が丸、1644m
IMG_5890.jpg(79848 byte) IMG_5891.jpg(80867 byte)

IMG_5892.jpg(75573 byte) IMG_5899.jpg(56592 byte)
小広い頂上に400gのツエルトを張る、これでも充分に寝られる

IMG_5918.jpg(86271 byte)
しばらくするともう一人の登山者が来て、同じくテントを張った

IMG_5921.jpg(33825 byte)
甲斐駒が岳に沈む夕陽がきれい


5/4、大谷が丸〜お坊山〜米沢山〜笹子雁が腹摺山〜笹子峠〜笹子駅

550 大谷が丸
IMG_5923.jpg(40555 byte)
朝は白根三山がきれいに見える、富士山もきれいに見えた

710 曲沢峠、1230m、初狩駅への分岐、新録が美しい
IMG_5937.jpg(106572 byte)

750 大鹿峠、1160m、甲斐大和への分岐、ここから300mの急登を登る

915 お坊山、1430m
IMG_5947.jpg(38179 byte) IMG_5954.jpg(79641 byte)
ここも南アルプスがきれいに見える
IMG_5952.jpg(26599 byte) IMG_5960.jpg(32873 byte)
富士山もきれいだ

1015 米沢山、1357m
IMG_5969.jpg(97628 byte)
ここからの下りはクサリ場がある、急な登り下りが多く時間がかかる、日帰りのハイカーが多く通る

1140ー1200 笹子雁が腹摺山、1358m、暑くなってきた
IMG_5974.jpg(97339 byte) IMG_5973.jpg(93012 byte)

1305 笹子峠、1050m、旧国道に出る
IMG_5982.jpg(84791 byte) IMG_5984.jpg(70987 byte)
ここからは舗装道路を下る

1410 国道20号に出る
IMG_5987.jpg(56906 byte)
ここまで歩いて来た緑の稜線を眺めることができる

1445 笹子駅、標高600m

感想:
お疲れ様でした
1泊2日のツエルト泊縦走は、やはり楽しかったです
今回は400gの軽いツェルトで装備を軽くしたので、快適な登山を楽しめました
GWでもこのエリアは比較的すいていて、静かな登山を楽しめました

inserted by FC2 system